【英語】大学受験のプロが100冊超から厳選!受かる英語の参考書選(1)

英語

街中の書店やアマゾンなどのサイトを覗くと、英語の参考にしてや問題集の数の多さに圧倒されてしまいます。

「どの参考書を買ったら効果的なのだろう?」「どの問題集を買うべきなの?」

と、疑問に思われる方も多いと思います。そこで、受験英語指導のプロとしてどのような参考書や問題集を購入するべきなのかについて、私自身が持っているものだけでは物足りないと思い、新たに100冊以上の英語教材を購入し、そのすべてに目を通した上でオススメの参考書・問題集をまとめました。

定番のものから、あまり知られていないようなものまで取り上げましたが、すべてオススメのものばかりです。気になる本がありましたら、ぜひ実際に手にとってみてください。新たな発見があると思います。

この記事が、皆さんの大学受験に向けた英語学習に少しでも役に立てれば幸いです。

飯田雅尚(SAE代表・講師)

東京大学文学部言語文化学科(言語学専修)卒業。1975年生まれ。県立土浦第一高校出身。

主に大学受験の英語・小論文・面接指導、中学受験の算数・国語などを担当。大学在学時から集団塾で受験生50~60人のクラスで教鞭に立つ。さらに、家庭教師や個別塾などの指導経験も豊富。
一時は弁護士を目指したこともあったが、「生徒さんの成績を上げたい」という熱い思いから、独立してSAEを設立。これまで指導した生徒の数は1000人を超える。
東大、早慶大、各大医学部など難関受験を突破させ、合格実績を上げている。「楽しくて分かりやすい授業」と「徹底した管理指導」が定評で、“天性の指導力”に受験生のファンは多い。

精鋭プロ講師集団SAE代表の飯田雅尚が執筆しました。

1 プロがオススメする、英文法・英語構文に関する参考書6選

英語の構造を理解するために、解説を読んで仕組みや考え方を身につけるために、英語の参考書は学習にとって欠かすことができません。学校や塾・予備校などである程度学習が進んでいる受験生も、また、これから英語の勉強を始めようとしている受験生も、文法参考書を手元に置いて学習を進めていくと問題集や模試の復習などで効果を発揮します。

市販の参考書には素晴らしいものが多いのですが、あくまでも最終的には個人的な好みで選びました。勉強を始めたばかりの人にも、ある程度学習が進んだという人にも、以下の参考書を使って学習することをオススメします。

(1)「まず定番」の英文法・英語構文に関する参考書4選

まず、英文法・英語構文に関する参考書の中で、定番とも呼べる参考書を4つご紹介します。学校などで配られることも多いかと思いますが、是非とも用意しておきたい参考書ばかりです。

a『インスパイア総合英語』文英堂 1,448+税

ー一見地味だけど、内容の詰まった硬派な参考書。英語が得意ならフォレストよりもオススメですー

学校で指定でもされていない限り、ほとんど目にすることはないかもしれませんが、章ごとに概要が説明してあり、そこから細かい解説に写るという構成がわかりやすく使いやすいと思います。説明も詳しいので納得しながら先に進めます。また、それぞれの項目ごとにレベルが設定されているため、自分の志望するレベルに合わせて独学で学習することができるのも素晴らしいところです。

それぞれの項目には、最後に復習問題が設定されていたり、補足や特集なども充実しており、難関校を狙う受験生にとって大変よくできた参考書だと思います。

Amazonページ:
INSPIRE総合英語―高校英語の総合力完成 (シグマベスト)

b『ブレイクスルー総合英語』美誠社 1,500+税

ー受験参考書の隠れたオススメです。フォレストを持っていないなら是非ー

これまた、学校で採用されていなければ知らないかもしれませんが、インスパイアと並んで素晴らしい参考書です。こちらは、コラムが充実していている(「ニガテ君 がんばって!」や「トクイ君 がんばって!」など、楽しくてためになります)こともあり、まるで昔の実況中継シリーズのようなテンポで楽しく学習することができると思います。また、細かいところまで解説しているため、難関校を狙う受験生にとって十分なレベルまで到達できる参考書です。フォレストを持っていないなら、こちらもかなりオススメです!

Amazonページ:
ブレイクスルー総合英語

c『総合英語フォレスト』桐原書店 1,520+税

ー英語参考書の中で、もはや定番中の定番ですー

英語を学ぶための参考書として、おそらく一番多くの受験生が使っているのではないでしょうか。英語の理解を徐々に深めようということが意図されていて、それぞれの章は①概要を掴む→②詳しく理解する→③さらに理解を深める、という③ステップで構成されています(※省によっては、ステップが2つのものもあります)。とりあえず、これを使っておけば良いだろう的な位置付けの参考書ですし、私もこれさえやっておけば難関校でも大丈夫だろうと思っています。解説もわかりやすく、イラストも豊富で、独学でも使いやすい参考書です。この参考書をやりこむことで、英語について相当の自信がつくことでしょう。また、フォレストに準拠した問題集も発売されていますので、知識や理解の定着が図りやすいという点も特徴です。

Amazonページ:
総合英語Forest 7th Edition

d『Vision Quest 総合英語 Ultimate』啓林館 1,591+税

e『Vision Quest 総合英語』 啓林館 1,500+税

ー説明がわかりやすく、使い勝手が良いです。フォレストを使うかどうかは好み次第でー

文法事項がシンプルな形で解説されていてわかりやすいだけでなく、受験生が気になるようなポイントはコラムの形で詳しく説明がされています。Ultimateの方は章末問題が充実しており、独学で学習する受験生にオススメできる参考書です。基本例文が別冊でついていますので、構文を習得して英作文に活かそうと考える受験生にもオススメします。

Amazonページ:
Vision Quest 総合英語 Ultimate
Vision Quest 総合英語 2nd Edition

(2)定番ではありませんが、オススメしたい英文法・英語構文の参考書2選

定番という位置付けではありませんが、英文法・英語構文を理解するためにオススメしたい参考書は他にも存在します。定番の参考書がわかりにくく感じる場合だけでなく、よりはっきりとしたイメージを得るためにもこれらの参考書をオススメしたいと思います。

f『世界一わかりやすい 英文法・語法の特別講座』KADOKAWA 1,700+税

g『世界一わかりやすい英文法の授業』KADOKAWA 1,500+税

ーわかりやすさ抜群であっという間に読めます。特に英語がものすごく苦手な人にはオススメですー

同じような内容の参考書が2冊発売されていますが、内容は(当然のことながら)一部重複しています。黄色の『特別講座』は設問を解説するという構成で、青色の参考書の方は設問がなく説明のみの構成です。どちらをやるかは好み次第で大丈夫ですが、もし英語に全く自信がないのであれば、解説が充実している青いほうから取り掛かることをオススメします。設問はありませんが、それぞれの項目についての解説が多くなっており、英語が苦手な受験生にとってはよりわかりやすいはずです。一方で、一通り学習したことのある人は黄色の参考書から始めて、問題演習をしながら知識や理解を総整理することを目指しましょう。

難関校を受験する人にとっても、最初の一歩として優れていると思います。この参考書をきっかけにして、より多くの問題演習に取り組みましょう。また、難しい内容に出会った時のために、これとは別に手元に置いておくための参考書(この項目に挙げた他の参考書)を買っておくことをオススメします。

Amazonページ:
大学入試 世界一わかりやすい 英文法・語法の特別講座 (「世界一わかりやすい」特別講座シリーズ)
カラー改訂版 世界一わかりやすい英文法の授業

h『一億人の英文法』 東進ブックス 1,800+税

ー受験生だけでなく社会人の方にも。英語を話せるようになりたい方向けー

英語を話すための英文法を解説することをコンセプトに掲げ、英語の感覚がしっかりと身につくように作られた参考書です。説明の仕方が今までの参考書と違っていることもあり、少し戸惑ってしまう受験生もいるかもしれませんし、また、この一冊では現状の大学入試では物足りない部分もあるかもしれません。しかし、英語が苦手な受験生だけでなく、ある程度英語の学習が進んでいる受験生にも幅広く読んでもらいたい参考書です。話すための参考書であることから、直感的にどうイメージするべきなのか、ということに焦点が当てられており、実際に英語を話すときの短い「間」で頭をどう動かすのか大いに参考になります。また、イメージを持たせる(ためであろう)イラストのアイコンも秀逸です。このアイコンを意識しておくと、のちにアイコンを見ただけでそれぞれの動詞や文法項目の感覚が頭に蘇ります。なお、この参考書に準拠した大学入試向けの問題集が発売されていますので、あわせて取り組むのも良いでしょう。
仮にじっくりと読む時間がなかったとしても、受験が終わってからしっかり読み直してみると多くの発見が得られると思います。大学に入ってからは、英語をいかに発信するのかということに重点が移動します。入学後のことも見据えて購入しておくのも悪くないと思います。
※時間と意欲がある人は、同じ著者の『ネイティブスピーカーの英文法』(研究社)をはじめとする『ネイティブスピーカーの○○』シリーズも、是非とも参考にしてください。

Amazonページ:
一億人の英文法 ――すべての日本人に贈る「話すため」の英文法(東進ブックス)

(3)番外編

番外編として、その他にオススメしたい参考書を掲載します。受験に直結するわけではありませんが、持っていて損をしない参考書です。

(番外編1)『表現のための実践ロイヤル英文法』旺文社 1,800円+税

ー英作文のための参考書です。大学入試後もずっと役に立ちますが、まずは辞書がわりにー

受験生が英文法を1から学ぶための参考書ではありませんので、番外という位置付けにしました。しかし、英語を使って発信するための参考書として、相当な範囲を網羅しており、解説も充実している素晴らしい参考書です。問題集も別に発売されていますし、暗記用例文もついていますので学習しやすいことは確かですが、受験生の皆さんには少し荷が重すぎるかもしれません。よほど英語が好きで得意な受験生にのみ取り組むことをオススメします(それ以外の受験生は辞書として使うことをオススメします。いずれにしても持っていて損はしない1冊です)。

Amazonページ:
表現のための実践ロイヤル英文法

(番外編2)『マンガでおさらい中学英語』KADOKAWA 1,200円+税『マンガでおさらい中学英語 英文法マスター編』KADOKAWA 1,200円+税

—マンガのゆるい見た目と裏腹に、結構タメになりますー

受験勉強には、当然のことながら息抜きも必要ですよね。そんな時にオススメなのが、この本です。マンガなのでサラサラ読めますし、内容が主に中学英語を扱ったものなので、受験生にとってほぼ全部知っていることだろうと思います。しかし、解説がマンガとは思えないくらい本格的で、意外なところで「へぇ」と感じると思います。また、英語を学習する心構えや各文法項目の考え方・感じ方を知ることもできるという意味で、見た目の雰囲気とは裏腹に素晴らしい本です。勉強の合間にどうぞ。

Amazonページ:
マンガでおさらい中学英語
マンガでおさらい中学英語 英文法マスター編

2 プロがオススメする、英文法問題集12選

英文法や語法に関する問題集は、自身の知識や理解の定着度を測るための格好の教材です。
選ぶ際には、
1文法項目ごとに問題が並んでいるのか
2採用している問題のレベル・難易度は適切か
の2点に注意して問題集を選びましょう。
特に、1の「文法項目ごとの収録かどうか」という点については、学習の初期段階や弱点を発見したいという時期には、文法項目ごとに問題がまとめられている問題集を、受験直前期や実力試しをしたいという時期には、文法項目に関係なくランダムに問題が並んでいる問題集を利用しましょう。

(1)【文法項目ごとに出題されている問題集】

a『即戦ゼミ8 大学入試基礎英語頻出問題総演習』桐原書店 1,250円+税

—基礎という名前の割にレベルは高いです。初期の演習量はこれで十分—

いわゆる「青の英頻」で、「赤の英頻」の基礎版という位置付けで、赤の英頻(いわゆる『英頻』)と区別するために『基礎英頻』と呼ばれたりもします。文法項目ごとに並んでいるので、インプットしたものを確認するにはちょうど良い問題集です。1章と2章の振り分けは多少「?」ですが、学習項目ごとに1章・2章の該当項目を潰す形で学習を進めると効率的です。基礎というタイトルがついていますが、ネクステよりもやや難しめです。これ1冊でかなりの力がつくはずです。

Amazonページ:
大学入試New基礎英語頻出問題総演習 (即戦ゼミ (8))

 

b『Nest Stage 英文法・語法問題』桐原書店 1,330円+税

—文法問題集の定番です。ネクストステージではなく、ネクステージと読むようですー

ネクステと呼ばれることが多い定番問題集です。文法パートはやや易しめの問題が並ぶ一方で、語法パートは比較的充実しています。この問題集も項目別に並んでいますので、知識や理解の確認にはちょうど良いでしょう。解説はあっさりしていますが、参考書と併用することで十分に独習が可能です。発音・アクセントのページは、解説が多い一方で練習問題が少し足りないので、意識的に他の問題集などで補いましょう。

Amazonページ:
Next Stage英文法・語法問題―入試英語頻出ポイント218の征服

c『POWER STAGE 英文法・語法問題』桐原書店 1,380円+税

—ネクステよりも解説が詳しく、独習しやすい問題集ですー

上に挙げたネクステは、受験生にとってはおなじみの問題集として長い間君臨してきましたが、その進化版とでもいうべき問題集が2016年に登場しています。ネクステを持っているなら新たに買い求める必要はありませんが、もしネクステを買おうとしているところであれば、解説が詳しくなっていることや発音・アクセントの問題が増加していることからこちらのパワステ(と呼ぶらしいです)をオススメします。途中に「英文読解問題・英作文問題に挑戦!」というページが新たに設けられ、特に英文読解問題は思ったよりも本格的な問題が収録されています(ただ、ちょっとこのページは目がチカチカする気が、、、)。個人的には、ネクステよりもオススメしたい問題集です。

Amazonページ:
POWER STAGE 英文法・語法問題

d『英文法・語法問題 GRAMMAR MASTER』Z会 1,300円+税

—頻出事項がわかりやすい問題集です。難易度はネクステ並みかやや難しめー

ネクステや英頻ほどは知られていないかもしれませんが、受験生にオススメしたい問題集です。グラマスターと読むそうですが(タイトルにフリガナがありました)その読み方はともかくとして、問題文の訳がすぐ右のページにすべて載っていることや、頻出事項がわかりやすく掲載されているなど、勉強しやすい問題集になっています。この本も、発音・アクセントの問題が少し少ないので、そこだけ注意をしておきましょう。

Amazonページ:
英文法・語法問題GRAMMARMASTER[改訂版]

e『全レベル別問題集 1〜5』旺文社 900円+税f『英文法レベル別問題集 1〜6』東進ブックス 762円/800円+税

—段階的に深めていきたい受験生向けの問題集です。どちらを選ぶのかは好み次第ですー

どちらのシリーズも、レベル別に取り組める問題集ということになっています。自身の学力を正確に把握している受験生であれば、そのレベルの問題集から始めれば良いでしょう。しかし、たいていの受験生は自分が考えるよりももっと基礎の部分でつまづいていることが多いので、少し下のレベルの問題集から取り組むことをオススメします。どちらのシリーズも、空所補充だけでなく、語句整序や正誤問題などが含まれていて、実践的な力を身につけることができるように構成されています。なお、発音・アクセントは1問もありませんので、注意してください。また、東進ブックスのシリーズでは、第6巻『難関編』のみ文法項目ごとの出題ではないので、その点も注意してください。

Amazonページ:
大学入試 全レベル問題集 英文法 1基礎レベル (大学入試全レベ)
英文法レベル別問題集 1超基礎編 改訂版 (東進ブックス)

g『総合英語Forest 完全準拠問題集 解いてトレーニング』桐原書店 1,250円+税

—フォレストを使っているなら、是非とも取り組みたい問題集—

参考書としてフォレストを使っているのであれば、この問題集を使うとより効果的です。文法項目に関する問題は、難易度もそれほど簡単なものではないため実力をつけるのにちょうど良いレベルです。ただ、語法に関する問題がほとんどないため(参考書に完全準拠している問題集なので仕方がないことですが)、この問題集以外に語法に関する問題集を購入する必要があるということを心に留めておいてください。また、フォレストに準拠したもう一つの問題集である『音でトレーニング』については、時間があれば取り組むという形になりそうですが、もし取り組むのであればディクテーションシートを印刷して、書き取りの訓練を是非とも行うようにしましょう。リスニングはもちろんですが、のちの長文読解や英作文でも大いに役に立ちます。

Amazonページ:
総合英語Forest(7th Edition)解いてトレーニング

h『全解説入試頻出英語標準問題1100』桐原書店 1,350円+税i『全解説頻出英文法・語法問題1000』桐原書店 1,380円+税

—1000はかなりレベルが高いですが、到達点の目安となる1冊です。自信がなければ1100からー

問題と解答が別冊形式になっているのが特徴的で、これはこれで慣れるとやりやすい問題集です。昔からの定番ですが、しっかりと内容を理解すればかなりの力がつくはずです。1000の方は難問もいくつか収録されているため、最初から取り組むには少し重たすぎるかもしれません。まずは1100をしっかりと取り組み、時間があれば1000へ。入試が近ければ、項目別になっていない問題集へ(英頻の赤やファイナル問題集など)と進むと良いでしょう。

Amazonページ:
全解説入試頻出英語標準問題1100―文法・語法・イディオム・会話表現の総整理 (大学受験スーパーゼミ)
全解説頻出英文法・語法問題1000 (大学受験スーパーゼミ)

j『ENGLISH EX』Linkage Club 1,800円+税

—受験生にとっては知名度がそれほどないかもしれませんが、受験に大いに役立つ問題集ですー

もしかすると、ネクステや1000、英頻などに比べて知名度が低いかもしれませんが、是非ともオススメしたい問題集です。文法項目ごとに穴埋め形式で解説がなされている(例 〜の場合、助動詞の(   )で表す)ので、問題を解く前にしっかりと確認できる点が受験生にとって大いに役立ちます。また、解説が大変詳しく、文法についてだけでなく、動詞や副詞などのそれぞれの語が持っているイメージについてまで踏み込んで説明していますので、英作文力や未知の語いを推測する力も身につきます。1冊目から使っても良いですし、学校で購入した問題集などを終わらせたあとの「次の1冊」にも最適な問題集です。

Amazonページ:
ENGLISH EX

k『スクランブル英文法・語法 Basic』旺文社 1,100円+税l『スクランブル英文法・語法』旺文社 1,300円+税

—解説が詳しく問題量も十分。項目ごとのまとめも使いやすい問題集ですー

基礎レベルのBasic から始めても良いのですが、Basicではない方から始めても解説が充実していますので、無理なく取り組むことができると思います。もし大変そうであれば、Basicから取り掛かることをオススメします。また、項目ごとにまとめが充実しているだけでなく、語法や語いの問題も充実していますので、この一冊をやることでかなりの実力がつくはずです。発音・アクセントについては、Basicの方では主にルールの解説を行い、Basicではない方は問題演習が中心になっています。

Amazonページ:
【CD付】スクランブル英文法・語法Basic 2nd Edition (大学受験スクランブル英文法・語法)
スクランブル英文法・語法 4th Edition

m『UPGRADE 英文法・語法問題』数研出版 1,257円+税

—ややマイナーな存在ですが、質が高い問題集ですー

ネクステや英頻などと比べると知名度は少し劣るかもしれませんが、問題量も多すぎず少なすぎずで、解説も充実した質の高い問題集です。もっと売れてもいいのにと思う1冊で、独学でも取り組みやすいと思います。あとに挙げる『システム英単語』『システム英熟語』と著者が重複していることもあるのか、シス単やシス熟に取り組んでいる受験生にはニヤリとする問題が出てきます(語法や語いの章で)。発音・アクセントの問題数は少なめですので、注意してください。

Amazonページ:
UPGRADE英文法・語法問題文法・語法・語い・熟語・会話・発音/アクセント―〈データ分析〉大学入試

(番外編1)『一億人の英文法問題集 大学入試対策編』東進ブックス 1,300円+税

—参考書の『一億人の英文法』をやった人にはすごくオススメですー

『一億人の英文法』をやった人には、是非とも取り組んでほしい問題集です。逆に、『一億人の英文法』をやったことのない人は、それほど積極的に利用する必要はないでしょう。『一億人の英文法』でおなじみだったアイコンがそのまま使われており、読みやすさだけでなく記憶の定着のしやすさが抜群です。問題数自体は少なめですので、さらに追加して問題集に取り組む必要がありますが、こちらの問題集も大変よくできていると思います。

Amazonページ:
一億人の英文法問題集 大学入試対策編 (東進ブックス)

(番外編2)『ユメブン0・1』アルク 1,400円+税

—文法問題集でありながら、リスニング力向上も目指す欲張りな問題集—

そもそも文法問題集というジャンルに収まりそうにない問題集で、参考書として構文を解説し、例文の暗唱をさせ、文法を解き、ディクテーションをして、英作文…で終わりかと思いきや、最後にファイナルテストで確認するという欲張りな問題集です。やるべきことが多いので、時間があまりない受験生にはあまりオススメしませんが、時間があるのであればじっくりと取り組んでほしい素晴らしい問題集です。正直、どこでオススメして良いのかわかりませんでしたので、この場でオススメします。やるのであれば、絶対に音声を活用して取り組んでください。

Amazonページ:
ユメブン0 中学総復習~高校入門レベル (アルク学参シリーズ)

(2)【ランダムに出題されている問題集】

a『即戦ゼミ3 英語頻出問題総演習』桐原書店 1,280円+税

—総復習に最適な問題集。これができればかなりの実力の持ち主ですー

昔から有名な問題集で、『英頻』と言えば普通はこちらの問題集のことを指します。ただ、問題の難易度が高い上にランダムで出題されているため、学習の初期には手を出さない方が賢明です。順調に学習が進んだ受験生は、知識の抜けを確認するために利用すると良いでしょう。この『英頻』は、項目ごとの問題集でも挙げた『基礎英頻』と同様に発音・アクセントの問題数が充実しています。また、普通は1〜3章の文法・イディオム・語法をメインに学習するかもしれませんが、5章も地味ながら力がつく章ですので時間があればしっかりと取り組みましょう。時間がないのであれば、せめて1章と3章(文法と語法)だけでも完璧にしておくことをオススメします。

Amazonページ:
大学入試英語頻出問題総演習 (即戦ゼミ) 最新六訂版

b『ランダム総点検 英文法・語法最終チェック問題集 必修レベル編』旺文社 1,100円+税c『ランダム総点検 英文法・語法最終チェック問題集 難関レベル編』旺文社 1,100円+税

—英文法ファイナルと並ぶ、直前期にオススメの問題集ですー

全10回の実践演習形式で、解答用紙が用意されているなど、次にあげる『英文法ファイナル問題集』と同じような形式。会話問題が各回に散りばめられているのが本問題集で、英文法ファイナルの方は会話問題だけまとめられた回(第10回)が存在するという違いはありますが、それぞれのシリーズの難易度にそれほど大きな差はありません。

Amazonページ:
英文法・語法 最終チェック問題集〔必修レベル編〕 (ランダム総点検)
英文法・語法 最終チェック問題集〔難関レベル編〕 (ランダム総点検)

d『大学受験スーパーゼミ 全解説 実力判定 英文法ファイナル問題集 標準編』桐原書店 1,100円+税e『大学受験スーパーゼミ 全解説 実力判定 英文法ファイナル問題集 難関大学編』桐原書店 1,200円+税

—ランダムを使うか、ファイナルを使うかは好みの問題。いずれにしても、直前期にオススメの問題集ですー

こちらも、全10回の実践演習形式です。第10回目の演習では、本格的な会話問題だけが取り上げられていますが、それ以外の難易度や取り組みやすさなどはさほど変わりませんので、ランダム総点検を使うかどうかは好みの問題です。

Amazonページ:
全解説実力判定英文法ファイナル問題集―文法・語法・イディオム・会話表現の総仕上げ (標準編) (大学受験スーパーゼミ)
全解説実力判定英文法ファイナル問題集―文法・語法・イディオム・会話表現の総仕上げ (難関大学編) (大学受験スーパーゼミ)

3 プロがオススメする、英語構文問題集6選

参考書を学習し、文法問題集で文法や語法に関する理解や知識を定着させるとともに、単語集や熟語集を使って暗記が順調に進んでいったとしても、実際にどのように英文で使われているのか演習を通して確かめる必要があります。そのためには、構文的な理解を問うような問題集に取り組みましょう。ここでは、説明のわかりやすさや問題集の取り組みやすさという観点から、受験生の皆さんにオススメの問題集を選びました。

 

a『リンケージ英語構文100』旺文社 1,250円+税

—解説がわかりやすく、構文の量も十分。和訳や穴埋め、語句整序など問題のバリエーションも豊富で飽きさせませんー

受験生にはあまり馴染みがないかもしれませんが、図や記号に工夫がされているため解説がかなりわかりやすく、また問題量も豊富ですので、これ一冊でかなりの学力を身につけることができるでしょう。ただ、問題のレベルがそれほど高くありませんので、難関校を狙おうという受験生は余裕があれば他にもう1冊取り組むことをオススメします。

Amazonページ:
【CD付】リンケージ英語構文100

b『ポレポレ英文読解プロセス50』代々木ライブラリー 757円+税

—本の薄さに反比例する内容の分厚さが特徴的ですー

こちらは有名な問題集で、実際に使っている受験生も多いと思います。50の英文を題材に、読解のポイントが明快に示された名著です。手強い英文も多く収録されていますが、解説をすぐに見るのではなく自分の頭でしっかり考えてから先に進まなければ、この問題集を使うメリットが半減してしまいます。この問題集の内容が難しすぎるようであれば、同じ著者の『英文読解入門 基本はここだ』(代々木ライブラリー)から取り掛かるのもオススメです。ポレポレというタイトルにもある通り(スワヒリ語で「ゆっくり」という意味です)、じっくり・ゆっくり取り組みましょう。

Amazonページ:
ポレポレ英文読解プロセス50―代々木ゼミ方式

c『英語の構文150 UPGRADED』美誠社 1,238円+税

—構文問題集のロングセラー。取り組みやすい問題集ですー

解説が充実している問題集で、問題集も十分な量が収録されています。リンケージなどの構文問題集と構成は同じなのですが、こちらの問題集の歴史の長さを考えると(初版は1969年!)、実際に初版などを見たことはありませんがこの形式を元にリンケージなどの似た形式の問題集が作られたのだろうと思います。数回の改定ののち、現行の版は2011年に改定されていますので、英文の内容や解説などもアップデートされていることがわかります。その意味でも、みなさんにオススメできる問題集です。

Amazonページ:
英語の構文150―UPGRADED 99 Lessons

d『合格へ導く英語長文Rise構文解釈1・2』Z会 1,100円/1,200円+税

—難易度が高い英文和訳が中心の問題集で、解きごたえ十分ですー

この問題集もポレポレと同じように英文和訳中心の問題集です。英文の難易度は高めですが、解説がわかりやすく取り組みやすい問題集です。別冊には下線部以外の和訳と解説、語句リストがついていますので、復習の際に大いに役立てることができます。問題数も多いので(それぞれ60〜70問程度)、この2冊で相当力をつけることができます。構文の理解を深めるための問題集として、このRiseシリーズの構文解釈もオススメします。

Amazonページ:
合格へ導く英語長文Rise 構文解釈1.基礎~難関編(高2~難関国公立・難関私立レベル)
合格へ導く英語長文Rise 構文解釈2.難関~最難関編(難関国公立・難関私立~東大・京大レベル)

e『新英文読解法』聖文新社 1,200円+税

—難関大志望者の演習用。見た目も中身もがっちり硬派ですー

ある程度学習が進んでいる受験生にのみオススメの、難易度が高くデザインやフォントも地味な問題集です。同じ著者の『基礎英文問題精講』(旺文社)もオススメですが、どうせなら問題数が多いこちらをこの記事ではオススメすることにしました。語句リストもついていますので、復習もしやすくなっています。全ての問題に取り組むのには相当な時間が必要ですが、英語がさらに得意になりたいという受験生にオススメしたい問題集です。

Amazonページ:
新英文読解法: 本格的な読解力を確実に

f『英文解釈の技術100』桐原書店 1,350円+税g『基礎英文解釈の技術100』桐原書店 1,350円+税h『入門英文解釈の技術70』桐原書店 1,300円+税

—どれを選ぶべきか悩みどころですが、解説が充実していて取り組みやすい問題集ですー

英文和訳をする中で、必要となるテクニックや構文を習得できる問題集です。3冊の中からどれをやるのか悩んでしまいそうですが、英語が苦手なのであれば「基礎」か「入門」のどちらかをやれば、かなり力がつくはずです。また、英語に自信がある受験生は「基礎」や「入門」を飛ばしても大丈夫です。それぞれの問題集には、演習用の類題を合わせるとかなりの量の問題が収録されていますので、演習用として十分に利用できるはずです。こちらの問題集もオススメです。

Amazonページ:
英文解釈の技術100 (大学受験スーパーゼミ徹底攻略)
基礎英文解釈の技術100 (大学受験スーパーゼミ徹底攻略)
入門英文解釈の技術70 (大学受験スーパーゼミ徹底攻略)

4 プロがオススメする、単語帳5選

a『システム英単語』駿台文庫 1,000円+税

—現代の定番単語帳。フレーズがあるので覚えやすく忘れにくいー

昔は単語帳といえば「ターゲット」でしたし、もちろん今も人気があります。しかし、ターゲットには単語ごとに載っているフレーズが長すぎて、利用しにくいと考える受験生もいるかもしれません。その点、この「シス単」はフレーズがシンプルで覚えやすいため、短い時間で頭に印象付けることができますし、時間が経っても思い出すための「きっかけ」としてフレーズを利用することができます。また、最後の多義語のページも実用的で、試験に出るポイントをしっかりと押さえることが可能です。見出し語をフレーズで覚えたあとは、派生語や青字で書かれた語法などもマスターしましょう。難関校も含め、ほとんどの大学はこの単語帳で十分ですが、語彙力は多くあるのに越したことはありません。余力があれば、ぜひとも他の単語帳にも取り掛かりましょう。

Amazonページ:
システム英単語 (駿台受験シリーズ)

b『鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁』KADOKAWA 2,100円+税

—東大に限らず、すべての難関校志望者にとって役に立つ単語帳ですー

出題頻度順ではなく、意味やイメージを中心としたまとまりごとに学習していく単語帳です。熟語も一緒に学習するため、なかなかの厚さの単語帳(兼熟語帳)ですが、勉強するためにイメージ図や語源の解説、派生語やコーパスにも配慮している学習しやすい単語帳です。また、すべてのSECTIONには復習用の練習問題が用意されており、覚えたつもりにならないで済むよう工夫がされていて素晴らしいです。語彙力を強化するためにオススメの単語帳ですが、解説などもきちんと読みながら進めていく方が効果が高い単語帳ですので、変に焦って先に進むよりも、「単語帳+単語に関する読み物」くらいの感覚で取り組むことをオススメします。

Amazonページ:
鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁

c『DUO 3.0』アイシーピー 1,200円+税

—単語だけでなく熟語も一緒に、例文を使って覚えやすいー

すでに有名な単語帳ですが、すべての単語と熟語を英語の例文を使って覚えるという形式です。560個の例文には、単語1600語と熟語1000語が散りばめられていて、それぞれの英文の内容も無理やり感のない自然な内容です。見出し語の数は少し少なめですが、派生語や関連語の記載が充実しています。また、『DUO elements』(アイシーピー)という姉妹版では前置詞や副詞のイメージをつかむために、それぞれの語がもつイメージを得られますので、併せてオススメです。

Amazonページ:
DUO 3.0

d『キクタン リーディング basic/ advanced/ super』アルク 1,400円/1,800円+税

—チャントが思ったよりも断然面白い!こんなに面白い単語帳があったとは驚きました。受験勉強のアクセントにも最適ですー

実際に聞いてみるまでは「イロモノ」かなと疑っていましたが、聞いてみると素晴らしい単語帳でした。チャントのパートでは、BGMに乗せて単語を英語→日本語→英語で読んでくれるのですが、今までの単語帳のCDなどにあった「退屈感」は一切感じません。音楽に乗せてパッパと進んでいきますし、リズムが早めなのでサーっと流してもらえるのでストレスに感じません(それと、良い意味のバカバカしさもあります)。単語のチャントが終わると、その単語を使った英文が読まれるという流れになっていますので、単語だけでなくリスニングの学習にもなり一石二鳥です。とにかくテンポが良いので、通学途中や数学などで疲れたときにもオススメです。

Amazonページ:
[音声DL付]改訂版キクタン リーディング Basic/Advanced/Super 合本版~センター試験から難関大学入試までの語彙力を読んで・聞いて身に付ける

e『速読英単語 必修編・上級編』Z会 1,000円/1,200円+税

—持ちやすいサイズで細切れの時間に勉強しやすい単語帳です。上級編はレベル高めー

すでになんらかの単語帳を学習済みであれば、最初から上級編でも構わないのですが、1冊目として使うのであれば必修編を使用しましょう。上級編は見出し語から難しい単語を含んでいますので、基本的な知識をしっかりと習得してから取り組むことをオススメします。英文の内容は昔のものとは一変しましたし、解説ページも昔に比べてだいぶわかりやすくなっています。できれば、CDを購入したいところですが、別売りなのが少しツライところです。

Amazonページ:
速読英単語 必修編改訂第7版
速読英単語2上級編[改訂第4版]

5 プロがオススメする、熟語帳5選

a『システム英熟語』駿台文庫 1,000円+税

—熟語帳でも定番のシリーズ。前半は気合を入れて乗り切りましょう〜

熟語帳もかつては「ターゲット」などが一般的でしたが、この「シス塾」の方が熟語の表記の仕方がスッキリしていて使いやすいかと思います。動詞を中心にまとめられている前半は、熟語の学習がある程度進んでいる受験生にとっては学習しやすいかもしれませんが、初めて熟語を学習する受験生にとってはまとまりすぎていて逆にとっつきにくいかもしれません。もしやりにくいようであれば、文法問題集などに収録されている熟語を問題形式で解いてからこの熟語帳で知識を整理すると良いでしょう。以上のように、使い方に少しクセがあるかもしれませんが、オススメの熟語帳です。

Amazonページ:
システム英熟語 (駿台受験シリーズ)

b『キクジュク Basic / Super』アルク 1,400円/1,600円+税

—キクタンと同様、チャントが楽しく覚えやすい熟語帳ですー

単語帳でオススメした『キクタン リーディング』のシリーズですが、実は単語帳のキクタンは、『キクタン リーディング』の他に『キクタン』というリーディング用の長文が入っていないバージョンも存在します。この『キクジュク』は、後者の『キクタン』の流れで音声にはチャントのみが収録されています(キクタンについては、長文のリスニングができるという点で『リーディング』の方だけをオススメしました)。チャントは、さすがに熟語だけあって『キクタン』よりもテンポはややゆっくりですが、ストレスを感じるほどではありません。こちらもオススメの熟語帳です。

Amazonページ:
キクジュク―聞いて覚えるコーパス英熟語 Basic1800 (英語の超人になる!アルク学参シリーズ)
キクジュクSuper3600―聞いて覚えるコーパス英熟語 (英語の超人になる!アルク学参シリーズ)

c『解体英熟語』Z会 1,000円+税

—解体という名前の件はともかく、学習しやすい熟語帳ですー

かつては厚紙で解体できるバージョンも市販されていましたが、もはや解体することはできない形(無理をすればできるでしょうが)になっています。しかし、この熟語帳はすべて問題演習形式で進めていくことができますし、その解説も充実しているため、演習→理解→記憶という流れで無理なく学習できます。収録されている熟語の数こそそれほど多くはありませんが、動詞や副詞のイメージが掴みやすく、幅広い受験生にオススメの熟語帳です。

Amazonページ:
解体英熟語 改訂第2版[ブック型]

※単語帳のbとcは熟語帳としての機能も持っていますので、以下にタイトルだけ並べます。

d『鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁』KADOKAWA 2,100円+税

Amazonページ:
鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁

e『DUO 3.0』アイシーピー 1,200円+税

Amazonページ:
DUO 3.0

6 プロがオススメする レベル別組み合わせ3選

(1)英語の勉強を始めたばかりの人・英語がすごく苦手な人にオススメする参考書・問題集

・『大学入試 世界一わかりやすい 英文法・語法の特別講座』KADOKAWA
・レベル別問題集(level 1, 2)
(余力があれば)ユメブン
・『入門英文解釈の技術70』
・『キクタンリーディング basic / advanced』
・『解体英熟語』

英語の勉強を始めたばかりであったり、すごく苦手意識を感じているのであれば、しっかりと時間をとって英語の仕組みを理解するように学習を進める必要があります。そこで、学習のしやすさ、説明のわかりやすさを考慮して、これらの参考書・問題集をオススメします。
まずは、『世界一わかりやすい〜』を読み、英文の仕組みを理解しましょう。その上で、終わった範囲ごとにレベル別問題集で演習も同時並行的に行なっていきましょう。『世界一わかりやすい〜』を半分くらいまで進めたところで、語彙力も増やしましょう。ここで、『キクタンリーディング』を使うことで、語彙力を増やすとともに、リーディングとリスニングの力も鍛えることができるようになります。単語が軌道に乗ったところで、『解体英熟語』を使い始めると無理なく学習を進めることができるはずです。

Amazonページ:
大学入試 世界一わかりやすい 英文法・語法の特別講座 (「世界一わかりやすい」特別講座シリーズ)
大学入試 全レベル問題集 英文法 1基礎レベル (大学入試全レベ)
ユメブン 中学総復習~高校入門レベル (アルク学参シリーズ)
入門英文解釈の技術70 (大学受験スーパーゼミ徹底攻略)
〔音声DL付〕改訂版キクタン リーディング Basic/Advanced/Super 合本版~センター試験から難関大学入試までの語彙力を読んで・聞いて身に付ける
解体英熟語 改訂第2版[ブック型]

(2)偏差値55〜60くらいの受験生にオススメする参考書・問題集

・『フォレスト』または『ブレイクスルー』
・『ネクステ』または『レベル別』(level 3, 4)
(余力があれば、フォレストを使うならフォレストの問題集、ブレイクスルーならGrammar master)
・『ポレポレ』
・『シス単』
・『解体英熟語』(または、単語帳と熟語帳をセットでDUOにする)

ある程度基礎が入っているのであれば、『フォレスト』か『ブレイクスルー』を机に置きながら、早速文法問題集に取り掛かりましょう。文法問題集でわからないところが出てきたら、フォレストやブレイクスルーで該当する単元を最初からしっかりと読むことが重要です。このレベルの受験生はまだまだ基本が抜けていることが多く見られますので、「わかったつもり」にならないように丁寧に学習を進めることが重要です。わからないところや理解していないところを探していくイメージで学習を進めると良いでしょう。
また、語彙力も最初から進めてしまいましょう。定番の単語帳の『システム英単語』は見出し語を中心に習得し、3週目あたりから派生語にも気を配りましょう。熟語は『解体英熟語』が学習しやすいと思います。なお、単語帳と熟語帳をまとめて『DUO』にするのもオススメです。

Amazonページ:
総合英語Forest 7th Edition
ブレイクスルー総合英語
Next Stage英文法・語法問題―入試英語頻出ポイント218の征服
ポレポレ英文読解プロセス50―代々木ゼミ方式
システム英単語 (駿台受験シリーズ)解体英熟語 改訂第2版[ブック型]

(3)英語が得意な受験生にオススメする参考書・問題集

・『インスパイア』
・『基礎英頻』または『英頻』
・『ポレポレ』と『Rise 2』
・『キクタンリーディング super』+『シス熟』または『鉄壁』

英語がすでに得意であれば、早速、問題集にとりかかかってしまいましょう。通常の『英頻』でも良いですし、まずは文法項目ごとに並んでいる『基礎英頻』からでも構いません。また、『ポレポレ』を踏まえて『Rise』で実践力を養うことをお勧めします。語彙についても同時に進めていきましょう。『シス熟』は動詞や副詞などでまとめられていますが、まとめられているからこそ英語がある程度できる受験生には知識の整理のためにオススメしたい熟語帳です。もちろん、単語も含め『鉄壁』を使っても良いでしょう。

Amazonページ:
INSPIRE総合英語―高校英語の総合力完成 (シグマベスト)
大学入試New基礎英語頻出問題総演習 (即戦ゼミ (8))
ポレポレ英文読解プロセス50―代々木ゼミ方式
[音声DL付]改訂版 キクタン リーディング【Super】12000 キクタンリーディングシリーズ
システム英熟語 (駿台受験シリーズ)
鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁

精鋭プロ講師集団SAE代表の飯田が執筆しました。

飯田 雅尚(SAE代表・講師)

東京大学文学部言語文化学科(言語学専修)卒業。1975年生まれ。県立土浦第一高校出身。

主に大学受験の英語・小論文・面接指導、中学受験の算数・国語などを担当。大学在学時から集団塾で受験生50~60人のクラスで教鞭に立つ。さらに、家庭教師や個別塾などの指導経験も豊富。
一時は弁護士を目指したこともあったが、「生徒さんの成績を上げたい」という熱い思いから、独立してSAEを設立。これまで指導した生徒の数は1000人を超える。
東大、早慶大、各大医学部など難関受験を突破させ、合格実績を上げている。「楽しくて分かりやすい授業」と「徹底した管理指導」が定評で、“天性の指導力”に受験生のファンは多い。

医学部に強い精鋭プロ講師集団SAEとは?

  • 「成績を伸ばす技術」を持つプロ講師が完全個別指導
  • 「個別のカリキュラム」で苦手分野を克服
  • 「1科目から受講可能」で効率的に成績を向上
  • 「授業料+実費のみ」の明確な授業料

精鋭プロ講師集団SAEは、医学部・難関大学専門の完全個別指導塾です。大手予備校講師、参考書・問題集執筆者など実力あるプロ講師が、あなたを最短距離で志望校合格に導きます。偏差値40から医学部合格も可能です。詳しい合格実績、システム、授業料などは公式ホームページをご覧ください。


英語
渋谷駅の医学部・難関大学向け個別指導塾「精鋭プロ講師集団SAE」| 渋谷駅徒歩8分